香ばしい香りのスタウトの特徴は?どんな料理を合わせるのがおすすめ?

「ビールの中でも黒ビールは比較的苦みがマイルドで初心者でも飲みやすい」などと言われることがあります。しかし、黒ビールとひと口に言っても様々なスタイルがあるので、どれを選べばよいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。この記事では、黒ビールの一つである「スタウト」についてお伝えします。

スタウトはビール初心者も飲みやすいって本当?

ビールが苦手な人はよく「あの苦みがどうも苦手だ」「強すぎる炭酸が苦手だ」といいます。そんな人にこそ飲んでほしいのが「スタウト」という種類のビールです。

スタウトは、アイルランドで作られ始めたスタイルのビールで、一般的なビールよりも力強い味わいが特徴です。焙煎した麦芽を使って作るために黒い色をしています。

焙煎麦芽由来の香ばしい香りとコーヒーのような苦みも感じられるので、一般的なビールのホップ由来の苦みが苦手な人でも、比較的飲みやすいです。

スタウトとひと口に言っても、苦みが強く感じられる「ドライスタウト」と甘みが強く感じられる「スイートスタウト」があります。ビール初心者には、苦みがマイルドなスイートスタウトがおすすめです。

スタウトは、15℃~20℃で3~4日発行させた後2週間程度熟成させる「上面発酵」作り方で作られているエールの一種です。エールは私たちが普段飲んでいるラガービールよりも個性豊かな味わいが楽しめます。

世界を代表するスタウトビール4選

それでは、世界で作られているスタウトビールの中でも特に有名な銘柄を4つご紹介しましょう。

ギネス エクストラ スタウト

「ギネス」は、1795年にアイルランドで誕生したビールメーカーです。

「ギネス エクストラ スタウト」は、250年以上変わらないレシピで作られています。その味わいはマイルドでありながら後味のキレがよく、苦みと甘みがバランスよく感じられる評判です。

「スタウトビールといえばギネス」と言っても過言ではない、スタウトを代表する銘柄です。

メーカー:ギネス

アルコール度数:5%

容器タイプ/容量:瓶/330ml

マーフィーズ アイリッシュ スタウト

「マーフィーズ アイリッシュ スタウト」を醸造するマーフィーズもまた、アイルランドのビールメーカーです。ギネスの影に隠れがちですがその実力は確かで、世界70か国以上で飲まれています。

「マーフィーズ アイリッシュ スタウト」は、ギネスビールに比べてさらに苦みがマイルドでアルコール度数も弱いため、ビール初心者でも飲みやすいです。また、缶の中に小さなボールが入っていて、誰がどんなふうに注いでも上手にクリーミーな泡を作ることができるのもポイント。黒ビールを初めて飲む人におすすめしたい1本です。

メーカー:マーフィーズ

アルコール度数:4%

容器タイプ/容量:缶/500ml

箕面ビール スタウト

大阪府箕面市の「箕面ブルワリー」は、世界的なコンテストで何度も優秀な成績を修めている、日本を代表するビールメーカーです。そんなビールメーカーが作る「箕面ビール スタウト」は、コーヒーやチョコレートのようなフレーバーが特徴のドライスタウト。しっかりとしたコクがありながらもあと味はスッキリしているので、食事と一緒に楽しむのもおすすめです。

メーカー:箕面ブルワリー

アルコール度数:5.5%

容器タイプ/容量:330ml

常陸野ネストビール スイートスタウト

茨城県那珂市の「常陸野ネストビール」が造るスタウトビールは、他とは少し異なる味わいの「スイートスタウト」というスタイルです。スイートの名前の通り、一般的なスタウトに比べて甘みが強く、チョコレートのようなフレーバーが楽しめます。

少し軽めの飲み口に仕上げられているので、飲み疲れないのも人気のポイント。食後のデザートと合わせて楽しみたいスタウトです。

メーカー:常陸野ネストビール

アルコール度数:4%

容器タイプ/容量:瓶/330ml

スタウトに合わせるならこの料理がおすすめ!

力強い味わいのスタウトに合わせるなら、次の料理がおすすめです。上面発酵で造られるエールならではの複雑な味わいを引き立てるペアリングで楽しんでみましょう。

すき焼き

苦みだけでなく甘味もしっかり感じられるスタウトは、甘辛い味わいのすき焼きと相性が良いです。少し脂が多めのお肉を使って、濃い味に仕上げてみましょう。割り下の甘さとスタウトの香ばしさ・甘さが絶妙にマッチします。

チョコレート

スタウトはもともとコーヒーやチョコレートのようなフレーバーを持つビールです。チョコレートやチョコレートを使ったスイーツと相性が良いのは言うまでもありません。チョコレートケーキなどと一緒に楽しめるのは、スタウトならではの魅力です。

ローストビーフ

スタウトは力強い味わいなので、赤身肉と合わせても負けることがありません。ぜひ厚切りのローストビーフなどと合わせてみましょう。適度に脂身がある肉の味が濃い部位の方が、スタウトの風味をより引き立ててくれます。

かつおのたたき

意外に思われるかもしれませんが、スタウトは赤身魚との相性も悪くありません。特にかつおのたたきなどは、たたきのスモーキーな香りとスタウトの香ばしいロースト香の相性が絶妙です。ぜひ脂ののったかつおと合わせて楽しんでみてください。

まとめ

黒ビールは、それほど気軽に購入できるビールでもないことから、初心者には敬遠されがちです。しかし、香ばしいロースト香やコーヒーのような苦み、チョコレートのような甘さが感じられるため、一般的なビールが苦手な人ほどハマる魅力があります。

スタウトビールを見かけた際は、今回ご紹介した料理と合わせて楽しんでみてください。

Novi Luna ノヴィ・ルーナ

ふわっと軽やか、華やかな香り
軽くきめ細やかな繊細な泡と、柔らかい乳白色に白濁したビール。
素材にラベンダー、カモミール、オレンジの花、コリアンダーの種、オレンジピールなどが使われ香りがとても豊かな華やかなエールビールです。

Cluviae クルヴィアエ

爽やかなりんごジャムの酸味
靄がかかったような黄色のブロンドビール。
素材にりんごジャムを使用し穀物や果実のフルーティーさとほんのり酸味の爽やかな味わいが楽しめます。

Emigrante エミグランデ

麦芽100%
アメリカのペールエールをヒントにつくられた深い金色のブロンドエール。
麦芽を100%使用し、香りと苦味のバランスがよくしっかりとした味わいです。

Magia d’Estate マジアデスターテ

オレンジピールの爽やかな香り
ドイツのヴァイスビアをヒントに作られたウィートエールです。
オレンジピールの香りに泡は軽くきめ細やか。
乳酸菌の発酵による酸味とホップの苦味がアクセント。

Magia Rossa マジア・ロッサ

麦芽の芳醇さとオレンジの香り
琥珀色で、甘く麦芽の味わい豊かなウィートエール。
麦芽の香ばしさとオレンジピールの爽やかさのバランスが絶妙です。

Matthias マシアス

濃厚なはちみつの香り
はちみつの香りと、豊かでクリーミーな泡のアンバーエール。
キャラメルのアロマ、果物、蜂蜜のオーガニックな味わいがしっかりと感じられます。

Bucefalo ブセファロ

深いコクの芳醇なダークエール
力強い黒色、泡はクリーミーで赤褐色、芳醇なダークエールです。
チョコレート、コーヒー、リコリスの香りがホップの存在感と見事に調和。
ブラウンシュガーも効いていて嫌な苦味がありません。

この記事を書いた人

アバター画像

マイエッラビール編集部

マイエッラビール(Maiella Beer)はイタリアの中部・アブルッツオ州マイエッラ地方の醸造所で丁寧に作られる、オーガニックビール。酵母の味わいと豊かな香りが特徴のこのビールは、ブルワリーの人々により厳選された素材と丁寧な製法から生み出されてます

ONLINE STORE