ビール酵母に含まれる豊富な栄養素と3つの効果を徹底解説

ビールの醸造に欠かせないビール酵母ですが、発酵後のビール酵母には豊富な栄養素が含まれていることをご存知でしょうか。「エビオス」や「強力わかもと」などはビール酵母を使用した商品の代表例です。こちらではそんなビール酵母の成分や効果を解説しています。特に胃がもたれやすい方や、妊娠・授乳中の方、便秘気味の方にビール酵母の摂取はおすすめです。ぜひご覧ください。

ビール酵母とは

5-10マイクロメートルほどのビール酵母は、ビール造りに不可欠な微生物です。発酵によって糖を炭酸ガスとアルコールに分解しています。使用する酵母によってビールの味や香りが変化するため、ビールの特徴を決める重要な要素の一つです。発酵後のビール酵母はろ過されるため、通常のビールには含まれません(一部無ろ過のビールもあります)。ろ過された後に沈殿したビール酵母は廃棄処分の対象でしたが、大正から昭和にかけてビール酵母の研究が進み、多くの栄養素を含むことが発見されました。これを機に、ビール酵母を使った製剤の商品が開発されるようになりました。

ビール酵母に含まれる栄養素

ビール酵母には具体的にどのような栄養素が含まれているのでしょうか。アサヒグループ食品の「ビール酵母(永酵母) 粉末200g」という商品を例に、含まれている栄養成分の一部をご紹介しましょう。

栄養成分例(100gあたり)

  • ビタミンB1: 10.0mg
  • ビタミンB2: 2.9mg
  • ビタミンB6: 2.4mg
  • ナイアシン: 45mg
  • 葉酸: 1300μg
  • カルシウム: 110-320mg
  • 鉄: 5.4mg
  • マグネシウム: 250mg
  • 亜鉛: 6.1mg
  • 食物繊維: 28g

このようにビール酵母を摂取することで、様々な栄養素を取り入れることができます。

ビール酵母の効果

豊富な栄養素を含むビール酵母を摂取することで次のような効果を実感することができます。

効果1: 胃腸のはたらきを活発にする

ビール酵母には乳酸菌など腸内の善玉菌を増やすはたらきがあり、胃腸の消化機能を助けてくれます。そのため胃もたれや消化不良を起こしているときに摂取すると効果的です。また食べ過ぎ・飲み過ぎで体調不良の場合もおすすめです。

効果2: 便通を整える

ビール酵母には豊富な食物繊維も含まれています。食物繊維には整腸作用があるため、ビール酵母は慢性的な便秘の改善を改善にも役立ちます。腸内環境を整え、自然なお通じを促進するのもビール酵母に期待できる効果の一つです。

効果3: 栄養補給

ビール酵母は日頃の栄養補給にもぴったりです。ビタミンB1、B2、B6、葉酸、ビオチンなどのビタミン類の他、豊富なアミノ酸、さらにはカルシウム、鉄、マグネシウム、マンガンなどのミネラルまで摂取できるからです。ビタミンB群は糖や脂肪などの栄養素をエネルギーに変換してくれるため、十分に体の中に取り入れられないと、エネルギー不足になってしまいます。また、アミノ酸は私たちの体に不可欠なたんぱく質を形成するために必要な栄養素です。計9種類ある必須アミノ酸が不足すると、食欲低下、肝臓疾患、老促進などの体調不良につながるおそれがあります。これらのアミノ酸を補給できるのも、ビール酵母の大きなメリットでしょう。さらにミネラルの一つであるカルシウムは骨や歯を構成するはたらきがあり、マグネシウムはカルシウムのはたらきをコントロールします。その他、鉄は赤血球をつるくヘモグロビンの成分となります。

ビール酵母はこんな人におすすめ

栄養補給ができるビール酵母は多くの方におすすめできますが、特に次のような方に向いています。

胃もたれを起こしている方

まず、食べ過ぎや飲み過ぎで胃もたれを起こしている方にビール酵母はおすすめです。そもそもなぜ食事によって胃もたれが起こるかというと、食べ物によって、消化しやすいものとしにくいものがあるからです。消化しにくいものの代表例としては、焼肉や天ぷらなどの油っこい食事が挙げられます。また過度に摂取したお酒は、肝臓で代謝できずにアセトアルデヒドという毒性の物質が体内に残ってしまいます。飲み過ぎも二日酔いや胃もたれの原因となります。つい食べ過ぎたり飲み過ぎたりして胃がもたれているとき、あるいは、付き合いで外食の機会が増えるときなどにビール酵母を摂取することで、胃腸のはたらきを改善することができます。

妊娠中や授乳中の方

ビール酵母は妊娠中や授乳中の方にもおすすめです。胎児や生まれてきた赤ちゃんのためにも、お母さんの体には栄養が欠かせません。しかし日常の食事だけでバランスよく栄養素を取り入れるのは難しいこともあるでしょう。そんなときにビール酵母は重宝します。豊富なビタミン・アミノ酸・ミネラルをビール酵母から摂取すれば、気軽に栄養補給をすることができます。

慢性的に便秘の方

便秘気味の方もビール酵母を摂取することで腸内環境の改善が期待できます。便秘の原因は様々ですが、特に女性や高齢者に多いのが、運動不足・水分不足・食物繊維不足・過度なダイエットなどが引き起こす便秘です。便秘が続くと、腹痛を起こすだけでなく、食欲が低下したり、肌荒れを起こしたり、些細なことでイライラしたりすることにもつながるため、軽視すべきではありません。便秘の方は腸内フローラを整えるためにも、普段の生活で不足しがちな食物繊維をビール酵母から摂取することを検討してみると良いでしょう。

ビール酵母の栄養素のまとめ

ビール酵母はビールの醸造に不可欠なだけでなく、豊富な栄養素を含んでいます。胃腸の調子を整えたり、気軽に栄養補給できたり、便秘を解消するなど、嬉しい効果が期待できます。気になる方は、市販されているビール酵母のサプリや粉末を手に取ってみてはいかがでしょうか。水で飲むこともできますが、粉末であればヨーグルトなどに混ぜることで、より摂取しやすくなるためおすすめです。

Novi Luna ノヴィ・ルーナ

ふわっと軽やか、華やかな香り
軽くきめ細やかな繊細な泡と、柔らかい乳白色に白濁したビール。
素材にラベンダー、カモミール、オレンジの花、コリアンダーの種、オレンジピールなどが使われ香りがとても豊かな華やかなエールビールです。

Cluviae クルヴィアエ

爽やかなりんごジャムの酸味
靄がかかったような黄色のブロンドビール。
素材にりんごジャムを使用し穀物や果実のフルーティーさとほんのり酸味の爽やかな味わいが楽しめます。

Emigrante エミグランデ

麦芽100%
アメリカのペールエールをヒントにつくられた深い金色のブロンドエール。
麦芽を100%使用し、香りと苦味のバランスがよくしっかりとした味わいです。

Magia d’Estate マジアデスターテ

オレンジピールの爽やかな香り
ドイツのヴァイスビアをヒントに作られたウィートエールです。
オレンジピールの香りに泡は軽くきめ細やか。
乳酸菌の発酵による酸味とホップの苦味がアクセント。

Magia Rossa マジア・ロッサ

麦芽の芳醇さとオレンジの香り
琥珀色で、甘く麦芽の味わい豊かなウィートエール。
麦芽の香ばしさとオレンジピールの爽やかさのバランスが絶妙です。

Matthias マシアス

濃厚なはちみつの香り
はちみつの香りと、豊かでクリーミーな泡のアンバーエール。
キャラメルのアロマ、果物、蜂蜜のオーガニックな味わいがしっかりと感じられます。

Bucefalo ブセファロ

深いコクの芳醇なダークエール
力強い黒色、泡はクリーミーで赤褐色、芳醇なダークエールです。
チョコレート、コーヒー、リコリスの香りがホップの存在感と見事に調和。
ブラウンシュガーも効いていて嫌な苦味がありません。

この記事を書いた人

アバター画像

サポーター公式